インターネットを経由して取得した各ビルの空調データ(温度、湿度、その他)を専用ツールでグラフ化して解析する業務
グラフ化する為に必要な各種エンジニアリング設定業務
8:45/某駅改札に集合
前日までに、点検作業で使用する計測機器などの持ち物を準備します。
会社から現場に向かうこともあれば、自宅から現場まで直行することもあります。
9:00/現場到着
現場に到着してから、すぐに点検というわけではありません。まずは作業前に全員で作業前ミーティングを行います。このミーティングでは、当日の作業内容の確認、作業場所における危険要因の洗い出し、危険を回避するための対策について話し合いを行います。
ミーティング終了後、お客様へ作業前の挨拶・打ち合わせを行い、いよいよ作業開始です!
9:30/点検開始
この日はテナント室内に設置されている温度センサーの点検からスタートしました。
専用の計測器を使用して、室内温度を計測する「温度センサー」の精度を確認します。
点検の結果、計測器と温度センサーの誤差が大きい場合には、工具や専門機器を使用して誤差を修正します。
11:50/午前の点検終了 昼休み
現場近くに最近オープンしたラーメン屋で昼食です。
ランチタイムは、非常に込み合う場合が多いので少しだけ早めに、作業を終了。
思わぬ場所で美味しいランチと出会うこともあります。
13:00/午後の点検開始
午後の点検は脚立を使用した高所作業になるので、保護具を身に付けて点検に入ります。
高所に設置されている制御機器の動作確認作業ですので、ヘルメットに加えて自分の身を守る「安全帯」を装着、脚立を他のメンバーに押さえてもらいながら作業をすすめます。
「作業を安全確実に行う事が最高のサービス」という信念のもと、安全を最優先した作業を常に行っています。
点検中、この日はお客様と「省エネルギー対策」についての打ち合わせがありました。
お客様の現状設備を十分に把握し、『いかに低コストで効率の良い省エネルギー化を実現できるか』を提案します。
プロのサービスエンジニアとしての腕の見せ所です。
17:00/点検終了
本日、点検した箇所の制御動作に問題がないか、「ミスがある事を前提に細かく最終確認」を実施します。
その後、1日の点検内容と結果を現場担当責任者がお客様に報告。
明日もこの現場で引き続き作業をするので、明日の点検内容を考え、足りない機器や書類が無いかを確認します。
最後に、本日の点検作業が無事に終了し、最終確認を実施した旨を会社へ報告し全て終わりです。
17:30/帰路に着く
今日も一日、お疲れ様でした。今日は直帰だし、軽く飲んで帰ろうぜ!